「8K de 学ぼう!火焔型土器 & 遮光器土偶 in TOPPAKU」が開催されます。 2023.03.03 NHK新潟放送局主催のイベント「8K de 学ぼう!火焔型土器 & 遮光器土偶 in TOPPAKU」が博物館で開催されます。NHKでは国宝や文化財を最新テクノロジーで3DCGにする「8K文化財プロジェクト」を進めています。本イベントでは、国宝「火焔型土器」と重要文化財「遮光器土偶」の8Kデジタルコンテンツを体験できるイベントです。 イベントでは縄文文化に関する子ども向けワークショップも開催されます。 会期 3月18日(土曜日)~3月21日(火曜日・祝日)※会期中無休 会場 博物館 講堂・体験学習室 参加料 無料(展示室への入場は別途入館料が必要) 内容 8Kで体験!火焔型土器(タブレットを使い8Kモニターで鑑賞) 遮光器土偶360度鑑賞(ゲームコントローラーを使い8Kモニターで鑑賞) 遮光器土偶 土偶の内部へ潜入!(VRコントローラーを使い8Kモニターで鑑賞) さわれる!土器&土偶(レプリカの展示) 8K de 学ぼう!火焔型土器 & 遮光器土偶 ワークショップ ほか ワークショップについて 8Kモニターやタブレットを使い、博物館学芸員と一緒に国宝「火焔型土器」と重文「遮光器土偶」を通して縄文文化を楽しく学ぶ、小学生を対象とした勉強会です。 日時:3月18日(土曜日)、19日(日曜日)、21日(火曜日・祝日) 午前11時/午後2時(各45分間) 各回先着10組。博物館へ事前申し込みが必要です。 ※3月20日(月曜日)午前中は市内小学校の学習を予定しています。 ※ワークショップ実施時間帯は、一般の方の8Kデジタルコンテンツ(講堂)の観覧は休止となります。体験学習室の展示はご覧いただくことができます。 詳しくは下記をご参照ください。 NHK新潟放送局 | NHK BS4K・BS8K Tweet Share 2月18日(土)は学芸員による展示解説を実施します。 「8K de 学ぼう!」ワークショップに参加する小学生を募集しています。 新着記事 お知らせ一覧 2023.03.03 「8K de 学ぼう!」ワークショップに参加する小学生を募集しています。 2023.02.10 2月18日(土)は学芸員による展示解説を実施します。 2023.02.10 博物館協議会委員を公募します。 2023.02.07 2月18日(土)開催の十日町雪まつりで「TOPPAKUパーク」を開設します。 2023.02.06 冬季企画展「究極の雪国 食べものがたり」を開催します。