1. HOME
  2. アーカイブズ
  3. 小貫諏訪社の大スギ

小貫諏訪社の大スギ

この大スギについては、大正8年(1919年)に刊行された『中魚沼郡誌』(中魚沼郡教育会編)に「小貫十二社に一尺六寸余の老杉一株」という記述があります。文中に出てくる十二社は昔の呼称であり、他所にあった諏訪社を合祀してからは諏訪社と呼ばれています。妻有地方屈指の大スギとして、早くから注目を集めていたのでしょう。

以前境内を広げる際に土盛りをしたため、根元は1mくらい埋まっています。樹勢は近年急速に衰えています。
樹齢は定かではありませんが、小貫村の発生に関係があり、庭野・春川家が赤倉から移住してきた時、記念に植えられたものだと伝えられています。

この大スギは、どんなことがあっても刃物は一切あてないという「ナタ入らずの木」といわれ、落ち葉も集めて木の根元に返しておくなど、今も信仰の対象として生き続けています。

昭和53年(1978年)3月31日に新潟県の天然記念物に指定されました。

樹種:スギ
樹高:38m(平成20年)
幹周り:8.62m(目通り)
推定年齢:不明

  1. 種別 天然記念物
  2. 名称(読み) 小貫諏訪社の大スギ(こつなぎすわしゃのおおすぎ)
  3. 記号・番号 天・第44号
  4. 所在地 十日町市中条丁1442
  5. 管理者 諏訪神社
  6. 指定日 昭和53年3月31日