1. HOME
  2. アーカイブズ
  3. 坪山神社の自然石板碑

坪山神社の自然石板碑

「正平八年八月十九日」の南朝年号の建立紀年銘が刻まれている板碑です。
坪山の坪山神社境内にありますが、1900年(明治30年頃)までは坪山集落と霜条集落との境の道側にありました。板碑には阿弥陀三尊種子(キリ−ク・サ・サク)のそれぞれに蓮座が刻まれていますが、このような例は魚沼地方では唯一のもので、県内でも極めて珍しいです。正平八年は西暦1353年です。

現存高68cm、幅47cm、厚さ21cmとかなり大型の板碑であり、種子などの刻みも比較的深いです。主尊種子は変形書体で、三種子の下にはそれぞれ蓮座が刻まれており、蓮弁のほかに中房と蓮実も表現されていて美しいです。自然石板碑の優品であり、武蔵型板碑の影響を強く受けているものと考えられます。

1976年(昭和51年)3月3日に旧・川西町の文化財に指定されました。

  1. 種別 十日町市指定有形文化財(考古資料)
  2. 名称(読み) 坪山神社の自然石板碑(つぼやまじんじゃのしぜんせきいたび)
  3. 記号・番号 考・第4号
  4. 所在地 十日町市坪山270番地
  5. 所有者 坪山地区
  6. 指定日 1976年(昭和51年)3月3日